先週、昭和公民館地域学遊塾さんとの共催でスポーツと栄養に関するイベントを実施しました。
今回のイベントでは、
「成長期の子どもさんをお持ちだったり、食に対する関心・意識が高かったりする親御さん」や、今回のテーマである「スポーツをする子どもたち」がきてくれました!
前半は、体全部を動かしながら「正しい姿勢」を学びました。
子どもたちも楽しそうに、そして一生懸命頑張っていましたね。


また、子どもたちへの食事については、
「スポーツしてるのに食べる量はこれぐらいで大丈夫なんだろうか」
「成長期の子どもに何を食べさせたらいいのかわからない」
などといった
子どもたちが大人に成熟していく上で重要な時期だからこその悩みを
抱えがちになってしまいます。
そんな悩みの解決にあたって、
今回のイベントでは、成長期の子どもたちが運動をしながらも成長するために
「まずは必要なエネルギーをきちんと摂取する」
ことの大切さをお伝えしました。

講義の後はみんなで「だご汁」を作りました。
思い思いのだごを作ったり、おにぎりを握ったり。

おにぎりは部活動の補食にも持って来いな食べ物です。
将来は自分でおにぎりを握って持って行けるようになってくれると嬉しいですね。
そして、イベント中にはおかわりをする子どもたちの姿も…!

嬉しい限りです。
スポーツをする成長期の子どもの食事内容に関して不安や悩みを抱える親御さんに対して、
今回のイベントを通して一番伝えたかったことは、
カルシウムやたんぱく質のことを考えるより
「まずは必要十分なエネルギーを確保すること」
です。
今回のイベントで得られたものが、普段の生活に少しでも役立てられたら幸いです。

ご協力いただいた昭和町公民館関係者の皆さまをはじめ、
だしソムリエ認定講師の河口さん、そのほか広報などにご協力してくださった方々、参加者の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました!!
コメント