管理栄養士とアスリートが「食べる力」を鍛える情報サイト

減量するためのスポーツ栄養学|運動前と後の食事の仕方

 
Before and after sports
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5973343307814206"
     crossorigin="anonymous"></script>
<!-- 0509広告レスポンシブ -->
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block"
     data-ad-client="ca-pub-5973343307814206"
     data-ad-slot="7092014580"
     data-ad-format="auto"
     data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
この記事を書いている人 - WRITER -
スポーツ栄養道場道の南部です! 若い弟子たちを引き売れてスポーツ栄養を広めていきます!

こんにちは、たのしいスポーツ栄養士の南部です。今回は減量のためにスポーツクラブに通っているけどもどういうものを食べたら良いのかがわからない方に向けて記事を書きました。

 

減量のために運動した時にはどういう食べ方をすれば良いですか?

減量のためにスポーツクラブに行ってます。そこでスポーツをする前後に食べるものは何が良いですか? 自分としては運動前に炭水化物(白米、ぱん、ゼリー等)が良いと思っています。そして、運動後はプロテインを飲んだ方が良いのでしょうか?

 

スポーツクラブに週3回行っています。夜に有酸素運動がメインに自重で筋トレ。一応1年で5キロ程は減り、あと2〜3キロ減らしたいです。少し停滞期でこれ以上は運動量を増やすかカロリーコントロールが必要かなと思っています。

 

減量するための運動前後の食事

ダイエットのためにスポーツをされていて、しかも運動だけじゃなく、食事にも気を使うことに気づいているんですね!さらに、運動前と運動後に食べる物にまでこだわっているとは、かなり本気だと感じます。

 

運動前

運動前にはお考えの通り、炭水化物メインの食事をした方が良いです。できれば運動する1時間前に食べておいた方が良いです。そうすることで、運動するためのエネルギーが確保できて集中した状態でトレーニング(有酸素、筋トレ)を行うことができます。

 

運動後

運動後は炭水化物 + タンパク質 を意識して補食を摂ってもらっても良いです。ただし、減量を目的としているので1時間程度の軽い運動であれば、特に摂る必要はないですね。 夕食後の補食を摂るのは強度の高い(筋肉痛になるレベル)のトレーニングをした場合のみと考えてください。プロテインお同じ感覚です。

 

ダイエットのための運動程度であれば、夕食のエネルギーで十分足りているでしょう。

 

※運動前の食事を軽食(炭水化物中心)にした場合だと運動後も軽食(タンパク質、炭水化物)にする食事の仕方もあります。

 

減量のためにする運動と食事のまとめ

今回は減量のためにスポーツクラブに通っている方のお悩みを解決するために運動前後の食事についてお話ししました。

 

基本は、

運動前:炭水化物メインで食べる!(消化の良いもの)

運動後:タンパク質 + 炭水化物を食べる(軽い運動の場合は夜食はいらない)

プロテインも筋肉痛になるレベルの運動をしていないのであれば、そんなに摂る必要はありません。

 

今回の記事を参考にして今すぐどれか1つでも実践してくださいね! 必ずあなたの望む所にいくことができます。

この記事を書いている人 - WRITER -
スポーツ栄養道場道の南部です! 若い弟子たちを引き売れてスポーツ栄養を広めていきます!

Copyright© スポーツ食育道場「栄養道」 , 2018 All Rights Reserved.