噛む力とスポーツの関係!子どもの頃から噛む習慣をつけよう

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5973343307814206"
crossorigin="anonymous"></script>
<!-- 0509広告レスポンシブ -->
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5973343307814206"
data-ad-slot="7092014580"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
アスリートは、噛む力や歯を食いしばる力が強いということを聞いたことがあるでしょうか?
スポーツにおいて、噛む力というのはとても大切なんです。
噛むことには様々なメリットがありますが、現代の日本人は噛む回数が少なくなってきているといわれています。
子どもにはよく噛んで食べて、噛む力を鍛えていってほしいですね!
今回は、噛むことがスポーツにどのような効果があるのかや、子どもの噛む回数を増やす方法について書いていこうと思います。
消化管の働き

噛むことの大切さを知るために、まずは食べ物の消化吸収について知っておきましょう!
食べ物は、「口→食道→胃→小腸・大腸→肛門」という一本の通路をたどり、この通路のことを消化管といいます。
食べ物は口で噛み砕かれ、唾液と混ざり合って食道へ進みます。
その後、胃や腸へ運ばれて食べ物は消化吸収され、必要な栄養素が体内に取り込まれます。
そして残った不要な物は便となって体外へ排出されます。
これが食べ物の消化吸収の一連の流れであり、このようにして私たちが生きる上で欠かせない栄養素を得ているんです。
よく噛むことのメリット
噛むことは、スポーツとどのような関係があるのでしょうか?
よく噛んで食べることのメリットについて説明していきます。
消化吸収が良くなる
よく噛むことは、上で説明したような消化吸収の働きを助けてくれます。
これはよく噛む程、口で唾液が分泌されて食べ物の分解を助けてくれるからなんです。
運動をしている間には消化吸収が抑制されており、上手く消化吸収が行われません。
消化吸収が上手く行われないと、必要な栄養素が吸収できなかったり、下痢などの消化不良に陥ってしまいます。
そのため、運動をする子どもにとって消化吸収を良くすることはとても大切なんです!
顎の筋肉が鍛えられる
スポーツにおいて力を発揮する時、歯を食いしばる力が大切なことを知っていますか?
アスリートはスポーツで力を発揮するために、顎がとても鍛えられています。
よく噛むことは顎の筋肉を鍛えてくれ、力強いプレーをすることを助けてくれるんです。
脳の活性化
よく噛むことは脳への血流が増し、脳が刺激されます。
スポーツにおいて、アスリートは体だけでなく頭も働かせて的確な判断をして動いています。
脳の活性化は集中力や判断力を高めてくれ、スポーツにおいてパフォーマンスの向上に繋がります。
子どもが噛む力を鍛えるには?

噛むことにはスポーツにおいて、様々なメリットがあることが分かりました。
では子どもがもっとよく噛んで食べるためには、どのようなことに気を付けていけば良いんでしょうか?
子どもが噛む力を鍛えるための食事のポイントを説明します。
固い食べ物を食べさせる
レンコンやゴボウなど固い食感の野菜を使った料理を出すのも良いんじゃないでしょうか?
固い物を食べる時には飲み込みをスムーズにするため、自然と噛む回数も増えると思います。
また、食材を大きめにきることでも噛む回数を増やすことができます。
普段から料理にこういった工夫をして、子どもの噛む力を鍛えましょう!
テレビを見ながら食べない
最近では、テレビを見ながら食べるなどの「ながら食べ」が増えてきています。
この「ながら食べ」をすると食事への集中力が低下し、噛む回数も少なくなってしまいます。
食事をする際にはリビングのテレビを消し、食事に集中できる環境作りをしましょう!
お菓子よりご飯を食べる!
お菓子でも固くてよく噛んで食べる物もあるでしょうが、ケーキやスナック菓子などあまり噛まずに食べる物も多いですよね。
お菓子を食べ過ぎて食事の量が少なくなってしまうと、噛む回数が少なくなってしまいます。
またこういったお菓子は脂質が多く、体作りの面からもあまり好ましくありません。
なので、間食のお菓子には注意して食事をしっかり食べていきましょう!
まとめ

今回は、よく噛むことがスポーツにおいてどのような効果があるのかについて説明しました。
噛む力を鍛えるためには、毎日の積み重ねがとても大切です。
子どもがスポーツでより力を発揮できるように、子どもの頃からよく噛む習慣をつけましょう!
参考文献
- 鈴木志保子 著:「理論と実践 スポーツ栄養学」 日本文芸社.2018
- 柴田麗 著:「ジュニアのためのスポーツ栄養学」 学研.2012
- 8020推進財団、交易財団法人8020推進財団https://www.8020zaidan.or.jp/himiko/index_ze.html
P.S.スポーツをする子どもを応援したいあなたへ!
徳島県にて、スポーツをする小学生とその保護者を対象とした親子料理教室を開催します!
- 子どもが練習をしてきて帰ってきた後、疲れ切ってご飯を食べない
- スポーツを頑張る子どもを何かで応援したい
- 子どもに「食」について学んでほしい
- 子どもが好き嫌いが多く野菜をあまり食べてくれない
- スポーツをする子どもに栄養を考えた食事を作りたい
スポーツをする小学生を持つ親御さんで、こんな風に悩んでいませんか?
そのお悩みを解決するために、徳島県にてスポーツ食育イベント・親子料理教室を開催します!
気になる方は下のボタンをチェックしてみてください!
強い体をつくる!補食の摂り方とおすすめの食べ物 1k件のビュー
運動をする子どもに大切な野菜!子どもに食べてもらうには? 695件のビュー
スポーツをする小学生の食事のポイント! 643件のビュー
アスリートに大切な睡眠の質を高める食事のコツ 467件のビュー
運動をする子どもに嬉しいカレーの栄養や作る時の豆知識について! 467件のビュー